2016年11月21日月曜日

ダイバーシティ推進プロジェクト~生きがいをもって働き続けることができる会社づくり~


こんにちは。
ウーマンズワークスタイル編集室です♪

今回は2009年に男女共同参画推進事業者表彰「きらり大賞」(宇都宮市)をはじめ、とちぎ未来づくり財団「子育てにやさしい事業所」会長表彰など多くの受賞実績をもつ『大和リース株式会社 宇都宮支店』へお邪魔させていただきました!


=================================

インタビュー:

大和リース株式会社 宇都宮支店
 玉木秀幸 支店長
 管理課:根本直 主任、貞光由紀子さん、矢野裕美さん、小林寿枝さん
 設計課:中村瞳 主任

全社員数:2,235名 ※2016年10月31日時点
             うち女性従業員505名(女性従業員比率22.6%)
             女性管理職比率2.11%
              ⇒平成30年までに女性管理職比率5%を目標に掲げている。

=================================

【インタビューにご協力いただいた大和リース(株) 宇都宮支店の皆様です。
「凡事徹底」樋口会長のポスターと共に♪
左から中村主任、根本主任、小林さん、玉木支店長、貞光さん、矢野さん】



Q1:ダイバーシティ推進プロジェクトとは何ですか?

A1:
2008年から始動したダイバーシティを推進する『WINGはあと』プロジェクトに代わり、2013年4月から「ダイバーシティ推進室」が新設されました。多様な人財が心地よく働ける職場づくりを目指し、定例ミーティングの開催やイクボスセミナーや育児休業者サポートプログラムなど女性活躍推進や子育て支援など様々な取り組みを実施しています。
各支店に1名以上のダイバーシティ推進室のサブメンバーを置き、3ヵ月に1回全国から15名のメンバーが集結し定例会を実施しています。
宇都宮支店では管理課の根本主任がダイバーシティ推進担当を兼任しています。
また管理課の貞光さん、矢野さんは地域担当(サブメンバー)として、社内外に向けた社内取り組みの発信などを担当しています。



Q2:イクボスセミナーとは何ですか?

A2:
今年2回目となる「イクボスセミナー」は昨年度は全国の事業所長向け、また今年度は管理職向けに7エリア約300名を対象に実施しました。
1回目は、日経DUAL羽生編集長を講師にお招きし、世の中の流れや今後の社会情勢についてお話をいただき、ダイバーシティ推進プロジェクトから長時間労働の問題について、また働き方の見直しや改善の提案を行いました。
2回目はダイバーシティ推進プロジェクトが主体となり、改めて世の中の流れや“働き方改革を考える”をテーマに改善を提案するなど管理職の意識改革を中心に実施しました。

また、ダイバーシティに関する「経営者宣言」「事業所長宣言」を掲げ、事業所ごとにその宣言に基づいた取り組みを行っています。



Q3:イクボスセミナーを通して何か変化はありましたか?

A3:
世の中の流れや職場改善について、意識を持っている管理職、持っていない管理職がいます。イクボスセミナーを通し、意識を持つ(持たないといけないと思う)管理職が増えてきたなという実感があります。
また、セミナーに参加をした管理職向けに、
『男性の部下が3ヵ月の育児休暇を取得したい旨の申出があった場合はどうしますか?』
という質問を実施したところ、『前向きに取らせる』という意見が多く、管理職に就く男性の意識もここ数年で変わってきていると感じています。
管理職が意識を持つことで、部下の休暇取得における気持ちが楽になり、社内雰囲気に良い影響を与えると思います。



Q4:育児休業者サポートプログラムとはどんな内容ですか?

A4:
女性は結婚したら辞めるでしょ?という周囲の理解が浅い時代から、出産しても復職するというのが当たり前の時代に変わってきました。
しかし産休育休中にブランクが空いてしまうことで、復職に対して不安な気持ちが膨らんでしまう女性社員も多いです。そんな女性社員の不安を解消するため2年ほど前からスタートしたプログラムです。
上司と休業前に休業中のスケジュール確認を行い、休業中は定期的に上司と連絡を取り合います。また、復職後はどう働きたいのか、この会社でどうキャリアアップしていきたいのかを一緒に考えていけるプログラムです。

現在、女性社員の育休取得率は100%です。10年前の2名から現在は74名が取得するまでに普及しました。また、結婚出産を機に退職する女性社員がほぼゼロになり良い効果に繋がっています。

女性社員の勤続年数から見ると、現在9年9カ月、10年前と比較すると約2倍に伸びています。今後も勤続年数を延ばしつつ、並行して女性社員のキャリアアップや管理職割合を増やしていくことに取り組んでいきたいと思っています。



Q5:男性社員の育児休暇制度があると伺いましたが、取得しづらい雰囲気はないですか?

A5:
配偶者が出産した際、男性社員も育休取得を推進する「ハローパパ制度」があります。
1週間(5営業日)の休暇取得を推進しており、上司からも休暇取得を促しています。
営業部で1カ月の休暇取得をした男性社員もいますよ。
普通に考えたら営業担当が1カ月休むと大変なことになりますよね(笑)。
しかしそれをきちんと上司がフォローし、対応できるよう業務を割り当てます。また周囲にも理解がうまれるよう雰囲気づくりにも気をつけています。
(2015年度は対象社員の約80%が取得)

今後、男性が育児休暇を取ることも当たり前の時代になってくると思います。
今の大学生の中には、育児参画したいと考えている男性も増えてきていると聞きます。時代の流れが個々人の意識に変化を与えているのだと思います。
育児で休暇を取得するのも、介護で休暇を取得するのも同じだと思います。なぜ男性が育児休暇を取ることだけがネガティブに考えられてしまうのでしょうか?

今後は育児だけでなく介護にともなう「制約社員」が増えてくる中で、その社員に柔軟に対応できなければ会社は滅びてしまうと思います。
男性の育児休暇だけでなく、性別に関わらず制約社員に対して柔軟に対応できる組織づくりを推進、実践している段階です。



Q6:女性社員向けの「なでしこ塾」「なでしこLINE」「メンター制度」とはなんですか?

A6:
「なでしこ塾」は入社2年目以上の女性社員を対象に年に1回開催、今年で第五期生になります。
リーダーになりたいという女性社員が自ら手を挙げて申し込み、選抜された20名が本社に集まり「なでしこ塾」に参加します。
受動的に仕事をしている女性社員が多い中で「女性の考え方を変えていこう」「自律して行動していこう」を題目に、みんなで意見を出し合い、女性リーダー層の育成を図ることを目的とした研修になっています。
また、「なでしこLINE」はなでしこ塾の一期生・二期生とダイバーシティ推進委員会の情報交換会で“こんなサイトがあったらいいな”から実現しました。
「なでしこLINE」を社内イントラに導入し、全社の女性社員同士で意見交換ができるチャット形式のシステムになっています。
男性社員は、たとえ社長であっても一切見ることができないですよ。

以前まで女性の作業服(技術系)は、男性用の小さいサイズを着用していましたが、女性の体形に合わせた作業服に変えていこうという「なでしこLINE」での意見が採用され、女性用の作業服が導入された実績があります。

また「メンター制度」ですが、先輩社員(メンター)が後輩社員(メンティ)に対して行う個別支援活動です。社内に相談者を作る制度であり、メンター(相談者)は事業所に関わらず、全国と繋がることができます。
事業所内にロールモデルがいないと感じている女性社員が、メンターを全国の誰でも(男女問わず)指名することができます。経験豊富な社員(経営層や役員を含む)に、業務や職場環境、キャリアの相談など不安に感じていることに対してアドバイスがもらえます。
相談ができる相手やロールモデルがいると仕事に対してのモチベーションが変わります。
当社では女性の割合が22.6%という数の不利(機会逸失)を補う保護システムとして、女性社員に対する研修や制度が整備されていない部分を補い、女性管理職を増やす体制を整える一貫とし、「制度化」しています。



Q7:独自のユニークな取り組みはありますか?

A7:
子ども参観日を年に一度実施しています。本年度は35事業所 約360名の子どもたちが参加しました。
従業員の子どもたちが、お父さん・お母さんの職場で名刺交換や電話応対、テレビ会議システムを使用し他の事業所の子どもたちとご当地クイズを行うなど職場一日体験を行います。
子ども参観日の開催日は全社ノー残業デイのため、就業後宇都宮支店では会社の外でバーベキューを行いました。

子どもたちが両親の職場を訪れることは少ないため、楽しみながら両親の仕事への理解を深めるイベントになっています。
また、子どもたちだけでなく共に働く従業員にとっても良い影響に繋がっています。
受入側も毎年子どもたちの成長を見届けることができ、同僚がお子さんの病気でお休みを取る際も、“あの子が熱出したんだ。大丈夫かな”と心配になります。知っているかいないかでは、気持ちの入り方が全く異なってきます。

今年は社長から有機野菜のトマトが全国の事業所に配送され、子どもたちから「甘くておいしかった」という手紙が社長へ届くなど会社全体のイベントとなっています。



Q8:取り組みを通して良くなった点や改善されたことはありますか?
また今後の取り組みや課題について教えてください。

A8:
職場改善に関しては、事業所ごとに職場改善委員会を開催し各々考えて「自分たちの職場は自分たちで変えていく」という社風に変わってきています。
また宇都宮支店は以前から職場改善に対して意識の高い支店です。年々残業時間が減少しているなど、毎年良い変化がみられています。
また育児休業やハローパパ制度の該当者取得率は100%です。取得するのが当たり前という雰囲気が根付いてきている結果だと思います。

今後は制約社員が増加する時代に対応するため、働く社員の意識改革や、多様な働き方に柔軟な対応ができるよう取り組んでいきたいと思っています。



Q9:最後に働く女性に一言お願いします!

A9:
~玉木支店長より~
多くの女性社員にキャリアアップや管理職を目指して頑張ってほしいと思っていますが、それだけが人生ではないと思います。
各々のライフプランに合わせ、それぞれ充実をさせ、バランスを取りながら、仕事の幅を広げて行ってください!

=================================

社内研修以外にも、県や自治体が開催する研修や講座、また国交省主催の建設業女性リーダー育成プログラムに参加をされているなど、社員のライフワークに合わせて機会を提供し、各個人の成長やキャリアアップに対し前向きに背中を押してくれる環境が自然に備わっているように感じました。

「働き続けられる会社づくり」を社員全員が真摯に取り組み、今ある環境に甘んじることなく、全員が少しでも良くしていこうと自発的に考え実行に移されている姿が印象的でした。皆さまから多くのパワーをいただきました!
【オフショット(素敵な笑顔ありがとうございました♪)】

大和リース株式会社 宇都宮支店の皆さま、取材にご協力をいただきありがとうございました!





大和リース株式会社
http://www.daiwalease.co.jp/

CSR ダイバーシティについて
http://www.daiwalease.co.jp/csr/report_F1.html



今後も県内の女性活躍推進の取り組みを配信していきたいと思います!
ご期待ください♪




☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

ウーマンズワークスタイルは栃木の働く女性を応援しております!
求人情報の内容も充実!働く先輩社員のスケジュールやインタビューも掲載しております♪
掲載されている求人情報は、どれも女性歓迎の求人なので安心♪

まずはご登録を☆
ご登録はこちらから⇒http://www.w-ws.jp/regist.php?type=nUser
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-



0 件のコメント:

コメントを投稿